Fintokei(フィントケイ)のチャレンジプラン!詳細と合格のコツをわかりやすく解説

未分類

最も多くの人に選ばれているFintokei(フィントケイ)のチャレンジプラン。

これからチャレンジしてみたいという方や、なかなか合格できないという方のために、

  • チャレンジプランの詳細(気を付けるべき事)
  • 合格するためのコツ

について解説をしてみました。

チャレンジプランでプロトレーダーとして活躍したい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

↓10%OFFクーポンはコチラ↓
FINTO10KEI
↑こちらをコピーしてお使いください↑

フィントケイのチャレンジプランの詳細をわかりやすく解説

Fintokei(フィントケイ)のチャレンジプラン(ProTrader)は、フィントケイ利用者の中で最も多く選ばれているプランで、

『2段階の評価プロセス(2回のデモトレード試験)を通過することで最大5,000万円の資金かつ最大レバレッジ100倍でトレードできるプラン』

です。

試験を通過してプロトレーダーとして認定されると、それ以降に獲得した利益の80~95%をデータの提供料として受け取ることができます。

分かりやすくお伝えすると、

チャレンジプランに参加して2段階の評価プロセスを受ける

合格してプロトレーダーとしての認定を受ける

プロトレーダー昇格後、
トレードで得た利益の80~95%をデータ提供料として受け取れる
という事です。
では、順を追って解説していきましょう。

チャレンジプランに参加をする

チャレンジプランに合格してプロトレーダーになるには、まずチャレンジプランに参加しなければ始まりません。

チャレンジプランでは、運用できる金額ごとに6つのプランに分かれているので、まずは自分が運用したい金額のプランを選びます。

上の画像のように、

  • クリスタル:200万円
  • パール:500万円
  • ルビー:1,000万円
  • サファイア:2,000万円
  • トパーズ:3,500万円
  • エメラルド:5,000万円
というふうに、それぞれ運用金額が違っています。
また、運用金額が多ければ多いほど、プラン参加金額もそれぞれ違います。
プラン クリスタル パール ルビー サファイア トパーズ エメラルド
参加金額 21,800円 39,800円 69,800円 108,800円 199,800円 298,800円

※金額はすべて税込みになります。

一番人気なプランは、プラン金額の約200倍もの運用金額を提供されるサファイアプランです。

2段階の評価プロセスにチャレンジ

6つの中からプランを選んで参加したら、いよいよ2段階の評価プロセス(2回のデモ口座試験)が始まります。

1段階目(STEP1)の合格基準

  • 初期資金の利益8%を獲得
  • 利益獲得日3日をクリア

STEP1を合格するには、初期資金の8%の利益を達成しつつ、さらに利益獲得日3日の条件をクリアする事です。

利益獲得日とは、前日のサーバー時間0時(日足が固まった時点)の有効証拠金と、最新のサーバー時間0時(次の日の日足が固まった時点)の有効証拠金の差が、初期残高(ステップ開始時の口座残高)の少なくとも0.5%の正の利益を生み出している日ということです。その条件に該当する日を合計で3日以上ある状態(連続で3日でなくてもOK)にしたうえで目標を達成してくださいということです。

例えば、サファイアプランでチャレンジした場合、

  • 初期資金の利益8%である160万円を達成
  • 前の日と比較して初期資金の0.5%である10万円以上の利益(含み益も可)が出ている状態を合計3日

を達成すれば合格となります。

2段階目(STEP2)の合格基準

  • 初期資金の6%の利益を獲得
  • 利益獲得日3をクリア

STEP2のほうは初期資金の6%利益でいいので、STEP1より簡単なはずなのですが、なぜかSTEP2で失格になってしまう人はとても多いので油断は禁物です。

「8%の利益は達成できたから6%の利益は楽勝だ」

と思うのはとても危険です。

STEP1よりも気を引き締めて、慎重に臨むのが合格の秘訣です。

プロトレーダー昇格後

STEP1、STEP2を見事合格すると、プロトレーダーに認定されます。

口座情報も新しいものが送られてきて、それ以降のトレードで出した利益の80%~を報酬として引き出す事ができます。

報酬は14日間ごとに1回のペースで出金する事ができ、初回の出金時にはお祝い金としてプラン参加費も戻ってきます。

ですので、プロトレーダーに合格して初回出金まで達成した人は、実質プラン参加料金が無料になります。

ただし、プロトレーダーになったからといって油断してはいけません。

後ほど詳しく説明しますが、プロトレーダー昇格後もSTEP1、STEP2と同じ失格の基準が適用されているので、場合によっては失格になってしまう事もあるのです。

失格になってしまうと口座を取り上げられてしまい、もう1度プロトレーダーになるには、また一からチャレンジプランに参加して合格しなければいけません。

チャレンジプランの失格の基準は?

では、気になる失格の基準は何なのか?

  • 1日の損失5%(含み損含む)
  • 全体の損失10%(含み損含む)
  • 30日以上トレードしない場合
  • その他、フィントケイが禁止している行為をしたら

これらが失格の基準です。

1つずつ分かりやすく解説していきます。

1日の損失5%(含み損も含む)

1日の損失5%をわかりやすくお伝えすると、

『その日のスタート時の有効証拠金の残高から計算して5%分のマイナスに達したら』

という事です。

例を出して解説します。

例1:

例えば、サファイアプランの2,000万円でチャレンジスタートしたとします。

初日は2,000万円スタートなので、その5%分ある100万円分のマイナス(含み損も)が発生すると、その時点で失格になってしまいます。

例2:

もう1つの例を出します。

同じくサファイアプランでスタートして、初日をなんとかマイナス30万円の含み損で乗り切ったとします。

すると次の日のスタート時の有効証拠金は1,970万円になります。1,970万円の5%は98万5,000円なので、この日は98万5,000円分のマイナスが出てしまうと失格になってしまいます。

例3:

さらに、別の例もあります。

同じくサファイアプランで、初日は120万円の利益が出たとします。

そうなると、次の日のスタート時に2,120円の有効証拠金になっているとします。そうなると、この日の5%は106万円分となるので、106万円分のマイナスが出て有効証拠金が2,006万円に達してしまったら失格になってしまいます。

このように、あくまでその日の有効証拠金から5%分のマイナスなので、全体で利益が出ていたとしても失格になる場合があるので注意してください。

全体の損失10%(含み損も含む)

次に、全体の損失10%ですが、これは

『初期資金から計算して10%分の損失(含み損も)が出た時点で失格』

という事です。

どんなに1日の損失が5%に達しないように頑張っていたとしても、それとは別に初期資金から計算して10%分のマイナスが出ても失格になってしまいます。

ちなみに10%分の損失というのは、

プラン名 クリスタル パール ルビー サファイア トパーズ エメラルド
初期資金 200万円 500万円 1,000万円 2,000万円 3,500万円 5,000万円
10%損失分 20万円 50万円 100万円 200万円 350万円 500万円

という事になります。

この表を見ると、実質の運用資金は10%分の資金しかないというふうにも捉える事ができますので、そのつもりでトレードすると失格率を減らせると思います。

30日以上トレードをしてない場合

また、直近のトレードから30日以上何もしないで口座を放置していると、失格にされてしまうので注意が必要です。

フィントケイ側はこのルールについて、

※30日間に少なくとも1つの新規取引またはクローズした取引が1つ必要

という表現をしています。

これは、

  • 30日間の間に最低1回は新たなエントリーをする
  • 30日間の間に最低1回は保有しているポジションの決済

のいずれかは絶対にしてくださいという意味なので、絶対に守るようにしてください。

フィントケイが禁止している行為

また、フィントケイ側が禁止している行為をしてしまった場合も失格になる事があります。

具体的には、

  • ティックスキャルピング
  • マーチンゲール法
  • レイテンシー・アービトラージ取引
  • 複数の口座や顧客間での両建て
  • 異なるメールアドレスを使用してMyFintokeiで複数のプロフィールアカウントを作成
  • 他人の口座のお取引、および、他人のデータを元に取引をコピーする事、またはお客様の口座を第三者に管理させる事
  • プロップトレーディング評価に認定されるために意図的に作成されたサービス、ロボット、自動化システム、またはエキスパートアドバイザー(EA)を使用する事、または「取引プラットフォーム」とそのインフラの技術的欠陥を利用する事

です。

詳しくは、公式サイト内のよくあるご質問のメニューを見てみると、詳細が細かく書かれているので、一度目を通しておくといいでしょう。

チャレンジプラン合格のコツ3選

ここからは、チャレンジプランで合格するためのコツについて解説します。

チャレンジプランを攻略するには、

『とにかく1日の損失5%に引っかからないようにトレードする』

ことを最優先事項にする必要があります。

といっても、それだけ言われても何をどうすればいいのか分からないと思います。

ですので、ここからは1日の損失5%に引っかからないための具体的な作戦を3つ紹介します。

1.利益を焦って大きなレバレッジを掛けない

チャレンジプランに参加する人は、誰でも少なからず

「早くプロトレーダーになって大きな利益を得たい」

と思っていると思います。

しかも、チャレンジプランはかなり大きな資金で運用ができるし、レバレッジも最大で100倍で運用する事ができます。

なので、普段よりも利益に対する焦りが出てしまったり、大きくエントリーしてしまう事が多いと思います。

そのトレードがたまたま上手くいけばいいですが、もし逆行してしまったら大きな金額を大きなレバレッジでエントリーしているため、5%の損失なんてあっという間です。

そして、そういう時に限って狙って方向と逆にいってしまうのがトレードでよくある事です。

もし、本当に合格したかったら、そういうトレードはせずに慎重になってください。

利益を焦らず、自分のお金でトレードするくらいの慎重さが必要です。

2.本当に自信のあるエントリーの瞬間までじっと待つ

フィントケイに限らず、すべてのトレーダーにおいていえますが、常にポジションを持っていないと不安になってしまうポジポジ病の人ほど負け続けてしまいます。

上手くいっている人ほど、いつも常にポジションを持つような事はせず、ここぞという時を狙って待ち構えて、確実に利益を上げているものです。

フィントケイにおいて、待つという事はとても重要な事です。

ちょっとした失敗で5%の損失なんてすぐに達してしまうので、本当に自信がある瞬間まで待ち続けるくらいがちょうどいいのです。

そうやって確実に取る利益の積み重ねが、合格に1歩ずつ近づいていきます。

チキン利確でも良しとする

トレーダー界隈では、利益を伸ばさず、不安からまだ少額の利益しかないのに利確してしまう事を「チキン利確」と呼ばれて、ダメな行為とされています。

が、フィントケイにおいては『チキン利確は立派な利確』だと思ってOKです。

なぜなら、フィントケイには

  • 1日の損失5%
  • 全体の損失10%

があるため、チキン利確をしなかったがためにかなり不利な状況になってしまう事も十分にあるのです。

たしかに、チキン利確は微々たる利益しか得られません。

が、それでも積もり積もれば8%の利益、6%の利益に届きます。

損切りをするくらいならチキン利確をしたほうがフィントケイにおいては良いです。

他にもFintokei(フィントケイ)の攻略法を知りたければ以下の記事がオススメです。
→ Fintokei(フィントケイ)攻略法!やめるべき行動7選&やるべき5つのルール

まとめ

最後にもう一度、フィントケイのチャレンジプランについてまとめます。

プラン名 クリスタル パール ルビー サファイア トパーズ エメラルド
運用金額 200万円 500万円 1,000万円 2,000万円 3,500万円 5,000万円
参加費用 21,800円 39,800円 69,800円 108,800円 199,800円 298,800円
レバレッジ 最大100倍 ※商品によって異なる
STEP1合格 初期資金の8%の利益達成、利益獲得日3日の達成
STEP2合格 初期資金の6%の利益達成、利益獲得日3日の達成
失格基準1 1日の損失5%
失格基準2 全体の損失10%
失格基準3 30日間の間トレード無し
失格基準4 その他、Fintokeiが禁止している行為をしたら

とにかくチャレンジプランは、『1日の損失5%』と『全体の損失10%』に引っかからない事が合格への道です。

時間がかかったとしてもいいので、『失格にならない事』を最優先にしてチャレンジしてみてください。

そうすれば、きっと善戦できるはずです。

もしチャレンジする場合は、以下のクーポンコードを使うとお得です。

↓10%OFFクーポンはコチラ↓
FINTO10KEI
↑こちらをコピーしてお使いください↑
健闘を祈ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました