Fintokei(フィントケイ)で毎月開催されているコンテスト。
上位入賞者には、賞品として、プラン参加権や豪華賞品、15~20%オフのクーポンなどが貰えるという事で、毎月多くのトレーダーたちが参加しています。
しかし、実際には上位入賞するできるのは、多くの参加者の中からほんの一握りだけなので、「自分には無理」と思っている人も多いと思います。
そこで、今回は、
『トレード初心者がフィントケイのコンテストで本気で上位入賞を狙いにいけるプラン』
について解説していきます。
もし、あなたが、
「プラン参加権が貰えるならやりたい」
「けど、どうせ上位入賞は無理だろうな」
と思ってるのでしたら、この記事の内容を参考に、ぜひ一度本気でコンテストで上位を狙ってみる事をお勧めします。
そもそもフィントケイのコンテストって何?
「っていうか、コンテストって何?」
と思う人がいると思うので、まずは軽くコンテストについて説明します。
フィントケイでは、プロトレーダーを目指すプランのチャレンジとは別に、
『毎月、無料のデモトレード大会(以下、コンテスト)が行われている』
のです。
このコンテストでは、一定期間の間に、どれだけ多くの利益を出せるかという基準で順位が決まり、上位入賞者には
- プラン参加権
- 豪華賞品
- 15~20%OFFクーポン
が貰えるのです。
例えば、過去に行われたコンテストを見てみると、
このように、
- 1~3位は、プラン参加権+賞品+賞金
- 4~5位は、プラン参加権+賞品
が出ています(6~20位はクーポンを貰えます)。
コンテストの参加は無料、フィントケイのアカウントを持っている人なら誰でも参加できます。
ですので、フィントケイでプロトレーダーを目指している人や、プラン購入を考えている人は、絶対に参加したほうがいいと思います。
では、次にコンテストの特徴やルールについて解説します。
やる前に知っておきたいコンテストのルールと特徴
フィントケイのコンテストは、毎回違う名前で開催されますが、基本的には毎回同じルールで開催されています。
資金は100万円スタート
コンテストでの初期資金は一律で100万円となります。
100万円からスタートして、コンテスト終了時点でどれくらい大きな利益を出せたかでランキングが決まります。
失格ラインはチャレンジプランと同じ
また、失格のラインはチャレンジプランと同じになります。
- 1日の損失5%
- 全体の損失10%
開催期間中に、この2つのどちらかに該当してしまうとコンテストのチャレンジは終了となり、失格となってしまいます。
開催期間は約3週間程度
その月のコンテストによって1~2日の違いはありますが、コンテストがスタートしてから終了するまでの期間は、大体3週間程度です。
つまり、この期間の間、失格にならずに、最終的にどれだけ大きな利益を残せているかがカギになります。
上位20位までに賞品が出る
コンテスト終了後、上位20位までの人には賞品が出ます。
具体的には、
- 1~5位まではプラン参加権+豪華賞品
- 6~10位までは20%OFFクーポン
- 11~20位までは15%OFFクーポン
というふうに、順位ごとに貰える賞品が違ってきます。
では、ここからは、いかにコンテストで上位入賞を狙って取るかについて解説していきます。
コンテストで上位入賞を狙って取りにいく方法
では、ここからはコンテストで上位入賞する方法を解説していきます。
具体的には、次の3つの事を徹底して守ってトレードをしていく事で、初心者トレーダーでも上位を狙えるようになります。
- 焦って利益を追わない
- 最終的にいくらの利益を狙うか決めておく
- 勝率が高いエントリーポイントだけを狙う
1つずつ分かりやすく説明していきましょう。
1.焦って利益を追わない
コンテストは、他の参加者と利益額を競い合うので、どうしても
「早く大きな利益を出さなきゃ」
と思ってしまいがちですが、その必要はありません。
なぜなら、コンテストの開催期間は、先ほどもお伝えした通り、約3週間もあります。
ですので、焦って利益を取りに行こうとしなくても、時間的な余裕は十分にあります。
また、これまで開催さ入れた過去のコンテストの上位入賞者がどれくらい利益を出したかを見てみると、
- 1位を取った人:150%~の利益増
- 2~5位を取った人:43~148%の利益増
- 6~10位を取った人:16~42%の利益増
- 11~20位を取った人:12~35%の利益増
※直近から2025年1月開催までのコンテストの結果を調査しております。
このような感じになっています。
例えば11~20位に入賞した人たちがどれくらいの利益を出しているかというと、
『約3週間の期間で通算12~35万円の利益』
を出して入賞した事が分かります。
6~10位に入っている人たちも『約3週間で通算16~42万円の利益』で入賞できています。
つまり、これを見ると、でたらめな利益を上げなくても上位入賞する事は可能な事が分かります。
もし1位を取るほどの利益を出すには、もっとシビアにやっていかないといけないと思いますが、それ以外のところを目指すのであれば『焦って利益を追う必要はない』という事です。
逆に、焦って利益を出そうとしてしまうと、エントリーの基準が甘くなり、変なところで売り買いをしてしまいがちなので、そういった意味でも焦る必要はないと思ってください。
2.最終的にいくらの利益を狙うのか決めておく
前述しましたが、これまでの上位入賞者は、
- 1位を取った人:150%~の利益増
- 2~5位を取った人:43~148%の利益増
- 6~10位を取った人:16~42%の利益増
- 11~20位を取った人:12~35%の利益増
※直近から2025年1月開催までのコンテストの結果を調査しております。
という事が分かっています。
そのうえで、あなた自身は『どのくらいの順位および利益を狙うのか』を明確にしてください。
そうする事で計画的に利益を積み上げていきやすくなります。
多くのトレーダーは前述したように、コンテストと聞くと、とにかく急いでできるだけ多くの利益を出さないといけないと思いながらトレードをするので、
- 無理なロット数でエントリーしたり
- 微妙な値動きの場面でトレードしたり
してしまいがちです。
ですが、これまでの上位入賞者が出した利益を参考にして、自分はどのあたりの順位を狙うのかを決めておけば、いくらくらいの利益を出せばいいか可視化できるので、無理なロット数でエントリーする事もなくなり、思った通りに動くか微妙な場面でトレードしたりする必要がなくなります。
- 目標利益に到達するように堅実なロット数で
- 思った通りに動くと確信できる場面でトレードできる
ようになります。
3.勝率が高いエントリーポイントだけを狙う
どれくらいの順位と利益を狙うのかを決めたら、いよいよ実際にコンテストに参加してトレードを開始しますが、その際に本当に重要になるのが、
『勝率が高いエントリーポイントだけを狙う』
という事です。
繰り返しますが、コンテストでの順位は、『コンテスト終了時に大きな利益を出していた順』で決まります。
ですので、多くの人はエントリーチャンスを見ると、それをチャンスとみてパッと入ってしまいがちです。
しかし、実はここに落とし穴があります。
結論からいうと、エントリーポイントを見つけてすぐ入るようなトレードをしている人は、上位入賞できる確率は少ないのです。
なぜなら、そのエントリーポイントで入った後、すんなり思ったほうに動いてくれるかどうかは、また別の話だからです。
トレードは、
「エントリーできそうなポイント=利益が確実に出る」
という構図は成り立ちません。
エントリーできそうな瞬間に入ったとしても、その後逆行してしまいマイナスになる事はよくあります。
そうなると、利益どころか損失になってしまい、上位入賞は遠のいてしまいます。
ですので、エントリーポイントを見つけたらすぐに入るのではなく、数あるエントリーポイントの中から厳選して、本当に勝率が高いものを選ばないといけません。
そういうトレードをしたほうが、3週間という期間においては、利益が積み上がっている事が多いのです。
もし、勝率の高いエントリーポイントを見極めたいのでしたら、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?
コンテストで上位入賞するには、ただガムシャラにトレードをすればいいというわけではありません。
- 過去のコンテスト結果を見て、
- 自分が狙う順位はどれくらいの利益を上げているのかを確認して、
- そこに到達するためのロット数を決めて、
- 勝率の高いエントリーポイントだけを狙う
というふうに計画性をもってトレードする事が大事になります。
ぜひ、参考に次のコンテストで上位入賞を狙ってみてください。
コメント